京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

京都桜特集 京のお花見コース 銀閣寺~平安神宮

京のお花見コース 銀閣寺~平安神宮

京のお花見コース

銀閣寺 ~ 哲学の道 ~ 法然院 ~ 南禅寺 ~ 平安神宮(岡崎疏水)

京都駅より市バス 32番・100番
→「銀閣寺前」・「銀閣寺道」下車 徒歩5分
e-kyotoお散歩コース→「哲学の道
e-kyotoお散歩コース→「岡崎
 

大きな地図で見る



銀閣寺

銀閣寺の正式名称は慈照寺。足利義政の法号から取られた名で義政の営んだ山荘東山殿を寺に改めました。
1489年に上棟した銀閣は宝形造り二層の殿閣で国宝になっています。

義政は月を眺めるのが好きで、いかに月を楽しむかがこの寺の構造に大きく影響していたようです。
水面に映った月を眺めながら何を思っていたのでしょう。
1994年の12月世界文化遺産に登録されました。



哲学の道

 
哲学の道は北は銀閣寺から法然院下を通り南は若王子神社に至る疏水べりの小道です。
日本の道百選にも選ばれ、長さは約1.5キロです。
哲学者西田幾多郎が散策、思索にふけったといい、この名がつきました。

大正12年、橋本関雪画伯夫人によって両岸に植えられた桜で花のトンネルができ、川面に散り流れる花びらもひとしおの風情があります。

春、、秋とオールシーズン有名な哲学の道ですが、やはり春の桜でしょう。



法然院
法然院は1681年に建立されました。
もとは法然が弟子住蓮・安楽とともに六時礼讃を勤めた旧跡で、知恩院第38代門主万無上人が再興しました。方丈の襖絵は重要文化財で、狩野光信筆。

墓地には谷崎潤一郎や河上肇ら多くの著名人の墓があります。春と秋に特別拝観が行われ、近年では、ジャズライブが行われたり、アーティストの発表の場やシンポジウムの会場として寺を開放しています。



お昼ごはんと休憩
湯どうふ喜さ起
075-751-7406
奥丹 南禅寺店
075-771-8709
五右エ門茶屋
075-751-9638
甘味処 叶匠壽庵
075-751-1077



南禅寺
 
1291年(正応4)亀山上皇の離宮を賜り、無関普門(大明国師)が開山。室町時代は隆盛を極め、「五山之上」に列せられました。応仁の乱で焼失した伽藍を以心崇伝が復興。
三門(重文)は、藤堂高虎の寄進で、楼上から京都が一望でき、まさに絶景。
石川五右衛門の名ゼリフ「絶景かな」の三門は花吹雪の向こう側をさします。

境内を横切る赤レンガのアーチは明治時代に琵琶湖疏水を引いた水路閣で、桜並木が美しいです。



岡崎疏水
 
琵琶湖から山科を通り、京都の水を支えてきた疏水。
岡崎の疏水の流れの両側には見事な桜並木が続きます。

散歩コースとしても人気のある並木道で、春のゆったりした気持ちにぴったりです。



平安神宮・紅しだれコンサート

 
平安遷都1100年祭(明治28)に市民の総社として創建。京都一の大鳥居をもっています。
桓武、孝明両天皇を祀り、平安京大内裏の正庁を模した応天門、大極殿など朱塗りの建築が、宮廷風の雅やかさを感じさせます。

神苑(名勝)は約3万平方メートルの池泉回遊式庭園で、東、中、西、南の4苑にわかれ、紅しだれ、花菖蒲、杜若などそれぞれの四季の花が見事。

夜の水面に映るライトアップされた桜は幻想的です。

一言コラム

naka再びお天気に恵まれた先週末。 枝垂れ桜の半木の道と鴨川の菜の花の対岸で、友人がお茶会を開いてくれました。 お互いにお湯とシート...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。