京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2022年11月の行事一覧 > 2022年11月29日(火)の行事一覧

2022年11月29日(火)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

野村美術館「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」展

野村美術館「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」展

利休没後の十七世紀になると、古田織部をはじめ小堀遠州、金森宗和・片桐石州など後世「茶匠」と称される人物が、それぞれの茶の湯を展開していきます。
今回は、これらの茶匠たちの茶の湯を、遺された茶会記によって復元することを試みました。

■場 所: 野村美術館
■期 間: 2022年9月10日(土) ~ 12月11日(日)
■アクセス: 地下鉄東西線「蹴上」駅
市バス5「南禅寺・永観堂道」
■お問合せ: 075-751-0374
■詳細ページ: 野村美術館公式ホームページ  野村美術館周辺情報

「錦秋の二条城~二条城まつり~」

「錦秋の二条城~二条城まつり~」

2022年は、文化庁の京都移転を記念し、「京の名産品展」や流鏑馬の型をはじめとした小笠原流弓馬術の公開稽古などの催しが予定されています。

■場 所: 元離宮二条城
■期 間: 2022年10月28日(金)~12月4日(日)
■時 間: 入城時間:8時45分~16時(受付終了)
ライトアップ:18時~21時(受付終了)
■料 金: ※曜日や時間により異なります。
詳細は公式ホームページにてご確認ください。
■アクセス: 地下鉄東西線「二条城前」駅、市バス9「二条城前」
■お問合せ: 075-841-0096
■詳細ページ: 京都の世界遺産特集  二条城周辺情報

季節の光景...南天(なんてん)直指庵 ・善峯寺

季節の光景...南天(なんてん)直指庵 ・善峯寺

きゅんと冷えた空気と枯れ木の中花の少ない冬の京都でひときわ目を引く真っ赤な南天の実が、訪れる人々を和ませてくれます。
南天は難を転ずるといって災難避け、魔避けに玄関や手洗い、鬼門にあたる所に植えるとよいと言い伝えられてきたお馴染みの植物です。
のど飴で有名なように、その実も葉も薬用として利用される事が多く、お正月のお飾りなどにも使用され、人にかかわりの深い植物です。

■場 所: 直指庵 ・善峯寺
■アクセス: 善峯寺:JR「向日町」駅より阪急バス「善峯寺」
直指庵:市バス28「大覚寺」
■お問合せ: 善峯寺:075-331-0020
直指庵:075-871-1880
■詳細ページ: 直指庵公式ホームページ   善峯寺公式ホームページ

一言コラム

fucha 連休と梅雨シーズンの間は、芽吹く新緑が活力を与えてくれる季節です。 宇治市・黄檗にある萬福寺の塔頭・宝善院の普茶料理を久し...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。