京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2022年11月の行事一覧 > 2022年11月11日(金)の行事一覧

2022年11月11日(金)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

嵯峨野トロッコ列車・秋のライトアップ

嵯峨野トロッコ列車・秋のライトアップ

トロッコ列車運行15周年を記念した年に始まりました。
嵐山~亀岡間の7.3キロをライトアップします。

■場 所: 「トロッコ嵯峨」駅~「トロッコ亀岡」駅
■期 間: 2020年10/17(土) ~/20(火)、/22(木) ~12/6(日)
※詳しい日程は嵯峨野観光鉄道の公式ホームページをご覧下さい。
■料 金: 大人:630円、小人:320円(片道)
■アクセス: JR「嵯峨嵐山」駅より「トロッコ嵯峨」駅又は「トロッコ亀岡」駅
■お問合せ: 075-861-7444(嵯峨野観光鉄道・テレホンガイド)
■詳細ページ: 嵯峨野観光鉄道公式ホームページ   トロッコ列車&保津川下りナビ
  紅葉特集 夜の特別拝観

季節の光景...西本願寺・銀杏<いちょう>

季節の光景...西本願寺・銀杏<いちょう>

紫明通り沿い、御所にもたくさんの銀杏が見られますが西本願寺の樹齢500年の巨大な逆さ銀杏(ある高僧が逆様に植えなおしたとか)」はなんと高さ15m、枝回り30m!!
銀杏には保水力があり、暑さや日照りに強いと言います。 江戸時代にこのお寺の周辺が火事になり、この銀杏の木が水を吹いて燃え広がるのを防いだという話があるそうです。それで「水吹き銀杏」とも呼ぶとか。
銀杏と言えば真っ直ぐに生えているイメージがありますが、ここのは四方に伸びる、珍しい銀杏です。

■場 所: 西本願寺
■アクセス: 市バス9「西本願寺前」または京都駅より徒歩約9分
■お問合せ: 075-371-5181
■詳細ページ: 西本願寺公式ホームページ

一言コラム

fucha 連休と梅雨シーズンの間は、芽吹く新緑が活力を与えてくれる季節です。 宇治市・黄檗にある萬福寺の塔頭・宝善院の普茶料理を久し...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。