京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

[本山めぐり]大徳寺データ

大徳寺・・・お問合せ:075-491-0019

勅使門(重文)
大徳寺の諸堂は勅使門・三門・仏殿・法堂と南北に一直線上に並び、後方に庫裏、東に方丈が配される禅宗の典型的な伽藍配置です。
■拝観期間:常時公開

三門(重文)
本瓦葺の唐様建築で、禅寺三門のうちでは、東福寺の三門に次いで古いといわれています。
■拝観期間:内部は常時非公開(外観は常時公開)

仏殿(重文)
第一世大現国師により創建されましたが応仁の乱で消失し、一休宗純等によって再建されました。

法堂(重文)
仏殿の北にある、江戸時代建築の重要文化財建造物です。
■拝観期間:内部は常時非公開(外観は常時公開)

方丈(国宝)
方丈庭園は国の史跡および特別名勝に指定されています。
■拝観期間:現在襖絵修理中のため、当分の間特別公開はありません。

唐門(国宝)
妙覚寺表門と並び、桃山時代に豊臣秀吉が京都に造営した華麗壮大な城郭風の邸宅である聚楽第の遺構とされています。
■拝観期間:非公開

(通年公開の塔頭)

高桐院(こうとういん)
利休七哲の一人細川忠興(三斎)が父・幽斎の菩提所として創建しました。
■拝観期間:常時公開・寺宝「山水図」・・・「曝凉展」(毎年10月第2日曜日限定で公開) ※団体の時は電話、葉書、FAX(075-493-8733)にて要予約 開祖忌(6/8)は拝観中止
■お問い合わせ:075-492-0068

瑞峯院(ずいほういん)
キリシタン大名として知られる大友宗麟が、徹岫宗九を開祖として創建しました。
■拝観期間:団体の場合、法話希望の場合は電話、葉書にて要予約 平成待菴…拝観要予約(茶席安勝軒は通常公開)
■お問い合わせ:075-491-1454

大仙院(だいせんいん)
大徳寺北派の本庵。近江の六角氏の出身である政頼が、その子古嶽宗亘を開祖として創建しました。
■拝観期間:常時公開(12月~2月 9:00~16:30) ※寺院行事の節は拝観不可 ※本堂屋根修復工事のため、12/10~/28、1/7~/31は拝観中止(週末座禅は実施)
■お問い合わせ:075-491-8346

龍源院 (りょうげんいん)
大徳寺南派の本庵。能登の領主の畠山義元、九州の都総督の大友義長(大友宗麟の祖父)らが大灯国師から第8世の法孫、東渓宗牧を開祖として創建。
■拝観期間:常時公開
■お問い合わせ:075-491-7635

(期間限定で公開又は要予約の塔頭)

黄梅院
春林宗俶の庵として創建され、天正年間に小早川隆景が本堂等を新造し黄梅院と改称しました。
■拝観期間:葉書にて要予約
■お問い合わせ:075-492-4539

興臨院
大永年間(1521~28)に能登の畠山義総が建立しました。
■拝観期間:特別公開…春4月1日~5月末、秋10月1日~11月末
■お問い合わせ:075-491-7636

真珠庵
開祖は一休宗純で初め庵室として永享年間に創建されましたが、墨斎和尚や堺の富商祖渓宗臨によって一休宗純の塔所として建立されました。
■拝観期間:常時公開(電話・往復葉書にて要予約、一休和尚に参拝を希望する方のみ可)
■お問い合わせ:075-492-4991

聚光院
京都で一時実権を握った戦国武将の三好義嗣が亡養父の長慶の菩提を弔うため、1566(永禄9)年、大徳寺107世笑嶺宗_を請じて建立しました。
■拝観期間:特別公開…春・秋
■お問い合わせ:075-492-6880

芳春院
1608(慶長13)年に前田利家の夫人松子(芳春院)が夫の没後に玉室宗珀を開山として建立し、前田家の菩提寺となっています。
■拝観期間:特別公開…春・秋
■お問い合わせ:075-492-6010

孤蓬庵
小堀遠州が1612(慶長17)年に龍光院内に営んだ小庵を1643(寛永20)年に現在の地に移し、江月宗玩を開祖として本堂・庫裡・書院を建立したのが始まりです。
■拝観期間:特別公開…春・秋
■お問い合わせ:075-491-3698

龍光院
1606(慶長11)年に黒田長政が父孝高(如水)の菩提を弔うために創建しました。春屋宗園を勧請開山し、有栖川家の菩提寺となっています。
■拝観期間:非公開

総見院
1583(天正11)年に豊臣秀吉の主君、織田信長の菩提を弔うために創建されました。

三玄院
1589年(天正17)年に石田三成・浅野幸長・蘭丸の弟の森忠政の三名が春屋宗園を開山として創建しました。
■拝観期間:当院では寺院業務を行う上で、公開は障害となるので、一般公開できない事情にあります。よって拝観等はしていません
■お問い合わせ:075-492-5039

大徳寺周辺のランチスポット・甘味処

泉仙 大慈院店
大徳寺の塔頭、大慈院にある精進料理店です。托鉢に使う鉄鉢をかたどった器に、四季折々の味覚を盛り込んだ鉄鉢料理が頂けます。

精進茶碗蒸し:550円
三色麩田楽:550円
  • 住所:京都市北区紫野大徳寺町4
  • お問い合わせ:075-491-6665
  • ホームページ

紫野 和久傳
料亭の板前さんが旬の素材をいかした典座料理が楽しめます。典座料理とは修行の一つとして禅寺の僧侶たちが食事の支度をする心ばえに準じてもてなそうという意味が込められており、1日5回行われています。

※おもたせ
つゆ生姜:1575円
陶筥弁当:4725円(要予約)
  • 住所:京都市北区紫野雲林院町28
  • お問い合わせ:075-495-6161
  • ホームページ

レモン館 大徳寺店
大徳寺の東側にある京町家のレトロな雰囲気のカフェです。「おまかせ弁当」には甘鯛飯蒸、牛肉の野菜巻き、湯葉、炊合せ、酢の物、お吸い物、香の物、御飯がつきます。

特製白玉だんご:500円
おまかせ弁当:1200円
  • 住所:京都市北区紫野上門前町61-1
  • お問い合わせ:075-495-2396
  • ホームページ

大徳寺いちま
にぎりや押し寿司、箱寿司にお造りや季節の一品料理が頂ける京寿司の名店です。「かつぎ屋さん」と呼ばれる専門の仕入れ業者から明石・淡路・和歌山等の近海から直送させた新鮮なネタと上品な寿司飯は相性抜群です。

手毬寿し:2625円
おまかせコース:5250円~
  • 住所:京都市北区紫野下門前町25
  • お問い合わせ:075-491-4993
  • ホームページ

大徳寺一久
大徳寺納豆でおなじみのお店です。大徳寺の料理方を務めて500年余の精進料理を伝えていて、魚肉等の生臭は一切使わず、野菜や湯葉等で作る滋味あふれる料理が頂けます。ここでしか味わえない大徳寺麩、犠牲豆腐、筏牛蒡等があります。

大徳寺精進料理縁高盛:4045円
大徳寺精進料理本膳:8085円
  • 住所:京都市北区紫野大徳寺下門前町20
  • お問い合わせ:075-493-0019
  • ホームページ

ゆばんざい こ豆や 北大路店
昭和時代の京町家を再生したお店で創作湯葉料理が食べられます。極上の大豆と京都の名水だけで作った湯葉は京都の老舗である上田湯葉店のもの。昼は引き上げ湯葉のあんかけ丼等のカジュアルなものから夜のコースも充実しています。

引き上げ湯葉のあんかけ丼:600円
夜のコース:3500円~
黒豆豆乳ソフトクリーム:300円
  • 住所:京都市北区紫野西御所田町23
  • お問い合わせ:075-495-8800
  • ホームページ

周辺の観光スポット


京都・本山巡り大徳寺後編では、期間限定で公開されている塔頭をご紹介します。

一言コラム

hina 春の恒例行事「ひな茶会」に久々に参加しました。 前回は独身時代に旦那さんと、今回は子供達を連れて。 会場である「平野の家 わざ ...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。