
収穫に感謝する神事が行われた後、神相撲の奉納が行われます。
氏子代表の力士がお祓いを受け、清めの紙と呼ばれる半紙をくわえ、
四本柱を塩で清めて相撲を取ります。
江戸時代の中頃から続いているという興味深い行事です。
小中学生による子供相撲も行われ、
たのもしい取り組みに周囲の声援が飛び交い、にぎやか。
※新型コロナウイルス対応のため2020年度は祭典と神相撲神事のみ。詳細は公式サイトをご確認ください。
■場 所: | 大原野神社 |
■期 間: | 2023年9月10日(日) |
■時 間: | 12:00~ |
■アクセス: | JR「向日町」駅より 阪急バス「南春日町」 |
■お問合せ: | 075-331-0014 |
■詳細ページ: | 大原野神社公式ホームページ |
上賀茂神社の摂社である大田神社。
毎月10日は月次祭、里神楽(ちゃんぽん)が奉納されます。
この神楽は今の神楽の原型といわれ、老人男女二人ずつにより行われます。
里人により受け継がれてきた、古式ゆかしい宗教行事です。
■場 所: | 大田神社 |
■期 間: | 毎月10日 |
■アクセス: | 市バス9「上賀茂御薗橋」または 地下鉄「北山」駅より徒歩約15分 |
■お問合せ: | 075-781-0011(上賀茂神社) |
■詳細ページ: | 関連ページ 上賀茂神社公式ホームページ |
海外の一流演奏家・団体の招聘や、京都の豊富で多様な音楽文化ストック
(交響楽団、芸術大学等)を最大限に活用し、
京都の音楽文化を内外へ発信するための多彩なプログラムが用意されています。
■場 所: | 京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1地の26) |
■期 間: | 開会記念コンサート:2023年9/10(日) |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「北山」駅 |
■お問合せ: | 075-711-2980 |
■詳細ページ: | 京都文化祭典公式ホームページ |
お馴染みの例会です。今回は復曲公演です。
演目::能「重衡」、狂言「鐘の音」、仕舞
■場 所: | 金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下る龍前町590) |
■期 間: | 2023年9月10日(日) |
■時 間: | 13時半~ |
■料 金: | 6000円(一般)、3000円(学生) |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「今出川」駅 |
■お問合せ: | 075-441-7222 |
■詳細ページ: | 金剛能楽堂公式ホームページ |
萩を詠んだ歌が万葉集で好まれていたように、京都で紅白の萩を見られる所はたくさんあります。お彼岸さんには、お重につめた萩餅を持って萩探訪などとしゃれこんでみては?迎稱寺を囲む土塀に沿って萩が咲いています。崩れそうにわびた土塀と萩との組み合わせは、古都ならではの良き景色です。
「萩の寺」常林寺は人の半身がすっかり隠れてしまう程の勢いのある萩が生い茂っています。
明治維新で活躍した三条実萬、実美親子ゆかりの梨木神社には、「染井の名水」で育った紅白の萩が見られ、当神社萩の会の元会長であった湯川秀樹が萩を詠んだ歌碑があります。
■詳細ページ: | 梨木神社公式ホームページ 京都の萩まつり特集 梨木神社周辺情報 |