京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2022年7月の行事一覧 > 2022年7月10日(日)の行事一覧

2022年7月10日(日)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

祇園祭・前祭 山鉾建

祇園祭・前祭 山鉾建

いよいよ山鉾の組み立てが始まります。
昔ながらの縄がらみという手法で組み立てられ、
釘を1本も使わないのですから驚いてしまいます。
通勤や買い物帰りにぜひ立ち止まって御覧下さい。
組みひものような縄の芸術に驚かされます。

■場 所: 各山鉾町(中京区一帯)
■期 間: 前祭 鉾建て:7/10~/14、
後祭 鉾建て:7/18~/21
(※毎年同じ日程です)
■時 間: 7時~(各鉾により日時は異なります)
■アクセス: 地下鉄「四条」駅または阪急「烏丸」駅
■詳細ページ: 祇園祭特集  烏丸周辺情報

祇園祭・お迎え提灯

祇園祭・お迎え提灯

神輿洗の神輿を迎える提灯の行列。
八坂神社~河原町~市役所~寺町四条~八坂神社と繰り出され、
子供達が鷺踊や小町踊を披露します。

■場 所: 八坂神社
■期 間: 7/10(※毎年同じ日程です)
■時 間: 16時半~21時
■アクセス: 市バス206「祇園」または
京阪「祇園四条」駅より徒歩約5分
■お問合せ: 075-561-6155
■詳細ページ: 祇園祭特集  祇園特集

祇園祭・神輿洗

神輿の前後に松明を点し、神輿を担ぎ、四条大橋まで行き、
鴨川の橋の上で川の水を使って神輿を清める儀式です。
夜9時帰社。

■場 所: 四条大橋
■期 間: 7/10(※毎年同じ日程です)
■時 間: 20時~20時半
■料 金: 見学自由
■アクセス: 市バス206「祇園」または
京阪「祇園四条」駅すぐ
■お問合せ: 075-561-6155
■詳細ページ: 祇園祭特集   祇園祭山鉾連合会公式ホームページ

夏の素謡と仕舞の会

夏の素謡と仕舞の会

演目は「清経」「班女」「卒都婆小町」「鵜飼」です。

■場 所: 京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)
■期 間: 2022年7/10(日)
■時 間: 11時~
■料 金: 5,000円 前売:4,500円
■アクセス: 市バス5「京都会館美術館前」または地下鉄東西線「東山」駅より徒歩約9分
■お問合せ: 075-771-6114
■詳細ページ: 京都観世会館公式ホームページ   京都観世会館周辺情報

季節の光景...天龍寺・蓮

季節の光景...天龍寺・蓮

足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるために建立した天龍寺は、昔は広大な寺域を誇っていたと言います。
一割ほどになってしまった今も所々に当時の風格を感じさせます。
参道途中の放生池に早朝から咲き誇る蓮は、極楽浄土の断片を見せてくれます。観蓮はぜひ早朝に。

■場 所: 天龍寺
■期 間: 8月上旬まで
■アクセス: 市バス28「嵐山天龍寺前」または嵐電(京福)「嵐山」駅前
■お問合せ: 075-881-1235
■詳細ページ:   京都の世界遺産特集   蓮の花特集

一言コラム

iori 例年よりも1週間以上も開花が早く、慌ててお花見の計画を立てた人も多いのではないでしょうか。 梅・桃・桜が一度に楽しめる京都御...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。