
「十石舟」は江戸から明治末期にかけて伏見と大阪を往来していた木造船のことで、
酒や米を運搬していました。
現在では、観光客をのせ遊覧船となって復活しています。
舟から見る酒蔵屋や柳並木など歴史情緒ある景色はまた格別です。
■場 所: | 月桂冠大倉記念館裏乗船場←→三栖閘門(資料館見学) |
■期 間: | 2022年3月19日(土)〜12月4日(日) (運休期間有り) |
■時 間: | 所要時間:約55分(往復) |
■料 金: | 大人(中学生以上):1,200円・小人(小学生以下)600円 |
■アクセス: | 京阪・近鉄京都線「丹波橋」駅 |
■お問合せ: | 075-623-1030(伏見観光協会) |
■詳細ページ: | 伏見観光協会公式ホームページ 伏見周辺情報 |
その名の通り五月に花をさかせるサツキです。
ここ東福寺では方丈庭園の市松模様と北斗七星の石組とサツキの花を一緒に見物できます。
■場 所: | 東福寺 |
■期 間: | (五月中旬~七月上旬) |
■アクセス: | JR・京阪「東福寺」駅 |
■お問合せ: | 075-561-0087 |
■詳細ページ: | 東福寺特集 |