700年の伝統、重要無形民族文化財。
春の訪れを祝う能や狂言はまた格別の趣があります。
独特の無言劇・壬生狂言。
もともと鎌倉時代に円覚上人が仏教を分かりやすく広めるために、
身振り手振りで踊った融通念仏が始まりです。
現代では30演目が継承され、民俗芸能として高い評価を得ています。
2月の節分で奉納された炮烙(ほうらく)を割り、1年の災厄を除く、招福のお祭り。
「炮烙割り」の姿がユーモラスで迫力があり必見です。
■場 所: | 壬生寺 |
■期 間: | 4/29~5/5(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 13~17時半 *5/5のみ夜の部もあり 18~20時 |
■料 金: | 1000円(大人) |
■アクセス: | 市バス26「壬生寺道」または (Recommend→)阪急「大宮」駅より徒歩約9分 |
■お問合せ: | 075-841-3381 |
■詳細ページ: | 壬生寺公式ホームページ 壬生寺周辺情報 |
遺水(やりみず)と呼ばれる小川に浮かぶ羽觴(うしょう。
盃を運ぶ鳥形の船)が目の前に流れ着くまでに詩を詠み、酒杯をいただく有名な宴です。
王朝装束に身を包んだ7人の歌人達、白拍子の舞、
無料公開される楽水苑など、見所いっぱい。
観覧者で混雑するので早めの席の確保がおすすめ。(雨天時は一部変更)。
■場 所: | 城南宮 |
■期 間: | 4/29(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 15時~(約50分間) |
■アクセス: | 地下鉄「竹田」駅西口より 市バス南1・2・3「城南宮東口」 |
■お問合せ: | 075-623-0846 |
■詳細ページ: | 城南宮公式ホームページ |
かつて平安時代に疫病が流行った際に、
空也上人が始めた念仏踊りが起源とされています。
■場 所: | 稲荷大社御旅所 |
■期 間: | 4/29(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 19時半頃~(約90分) |
■アクセス: | JR・近鉄・地下鉄「京都」駅 |
■お問合せ: | 075-681-2616(京都中堂寺六齋会・槁本方) |
■詳細ページ: | 伏見稲荷大社公式ホームページ 京都駅周辺情報 京都中堂寺六齋会ホームページ |
松尾大社境内を横切る一ノ井川ほとりには3000株に及ぶ山吹が水面に黄金の花を咲かせます。夕闇に輝く黄金の山吹の花を見ながらお抹茶もいただけます。
ゴールデンウィークの予定に是非組み込みたいですね。
■場 所: | 松尾大社 |
■期 間: | 4/10~5/5(※毎年同じ日程です) |
■アクセス: | 市バス28「松尾大社前」 または(Recommend→)阪急「松尾大社」駅 |
■お問合せ: | 075-871-5016 |
■詳細ページ: | 松尾大社公式ホームページ 松尾大社周辺情報 |