京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2023年2月の行事一覧 > 2023年2月19日(日)の行事一覧

2023年2月19日(日)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

枝垂梅と椿まつり

枝垂梅と椿まつり

神苑・楽水苑では、源氏物語に登場する100余種の草木があり、
「春の山エリア」に植栽された150本余りの紅白のしだれ梅は、2月下旬から咲きそろい始め、
追って300本もの様々な椿が開花します。
神職による案内もあります。(※撮影:スタッフ)

■場 所: 城南宮
■期 間: 2/18~3/22(※毎年同じ日程です)
■時 間: 神職の案内:
10時~
14時~
(※過去の例)
■料 金: 600円、「梅の花守り」特別授与:1000円
■アクセス: 京都らくなんエクスプレス「城南宮前」または
地下鉄「竹田」駅西口より 市バス南1・2・3「城南宮東口」
■お問合せ: 075‐623-0846
■詳細ページ: 城南宮公式ホームページ

八幡神社・厄神祭

厄年の老若男女が集まって厄払をしていただき、ご祈祷します。
当日行っても受付して頂けます。

■場 所: 八幡神社(亀岡市千代川町拝田)
■期 間: 2/19(※毎年同じ日程です)
■アクセス: JR「亀岡」駅よりバスで15分、「国分」バス停下車徒歩5分
■お問合せ: 0771-22-5309(松井さん)
■詳細ページ: 周辺情報

季節の光景...妙満寺

季節の光景...妙満寺

洛北の妙満寺には「雪の庭」があります。
俳句の祖と言われる松永貞徳が築いた庭で清水寺の成就院の月の庭、北野成就院(廃寺)の花の庭と共に「雪月花三名庭」と並び称されました。
比叡山を借景に雪化粧した庭はまさに絶景です。 又、本堂に安置されている道成寺の「安珍清姫の鐘」も必見です。

■場 所: 妙満寺
■お問合せ: 075-791-7171
■詳細ページ: 妙満寺公式ホームページ

一言コラム

2son年中観光客で活気づく嵐山も、夏休み後から紅葉シーズンまでの間は少しばかり落ち着いています。 JR嵯峨野線の踏切を越えた辺りから...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。