休憩を終えたら、最後に
「平野神社」へご案内します。
こちら特に桜が美しいことで御存知の人も多いかと・・・。
境内には約500本もの桜の木が植えられているそうで、それはそれは桜のトンネルどころではありません。
この季節は青々とした葉が美しいのと程よく漂う香りが心を癒してくれます。
京都の人はこの辺りに住むことを理想することが多いほどとても良い環境です。
神社の歴史は古く延暦13年(794)に桓武天皇によって建立されたそされたそうです。
平安京を守護する役割があったとか。
それより現在に至るまで町の守り神さまとして御健在。
境内に入るとその荘厳な御社が目と入ります心に映し出されます。
なんと!おめでたい日なのでしょうか!散歩に訪れた時に神前式が行われている最中で、
思わず息を呑んで厳粛な儀式を拝見させていただきました!私も肖りた~い。素直に。
でも結婚式って良いものですね。
見るだけでも幸せな気分になれるから不思議です。
自分の結婚式にも角隠し着ちゃおうかなぁ・・・、とまだ居ぬ相手を想像しながら一人でニヤニヤしちゃいました!!
平野神社のもう一つの名物
楠木を忘れてはいけません。スゴイ樹齢600年!?
生き生きとした樹木なので年輪を感じさせませんが、存在感は充分にあってエネルギーを感じました。
近くに寄るだけでも元気なれた気がしましたよ。やっぱり私って単純。
しかし、こんな単純な方が楽しい事に一杯出会えるのですよ!割と。
旅をする楽しみって予想もしない素敵な出会いですものねん。
皆さんも単純嗜好で王道を散歩してみて下さい。
平野神社
住所:北区平野宮本町1番地
アクセス:市バス西大路通衣笠校前下車
電話:075-461-4450
※拝観自由