京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

[祇園祭]祇園祭裏情報




混雑情報 トイレ情報 山鉾建・曳初 おまけ情報 スタッフの祇園祭レポート
 
プリントアウトして宵山を歩こう!祇園祭鉾町周辺マップはこちら

混雑情報

混み合うエリア

(紙版/デジタル版)「祇園祭 宵山ガイド2023
(祇園祭エリアでのポータブルカメラの設置による、リアルタイムな混雑状況の発信等、英語にも対応)

◇活気を楽しむ前祭、しっとり楽しむ後祭
宵山の期間中、四条通・烏丸通の歩行者天国や、露店の出店は前祭の15日・16日のみの予定。建つ山鉾の数も異なります。
一方、後祭は歩行者天国は無いものの、山鉾が建つエリアは実質車両通行止めとなっているところもあるため、大通り以外はゆっくりとそぞろ歩きを楽しめます。
また、露店が無い代わりに、通り沿いの店舗が店先で飲み物や特別メニューを販売しているところも見かけます。
ベビーカーを押す人や、小さな子供連れの方は、後祭の方がゆっくり楽しめるかもしれません。

昼間の後祭 後祭宵山の様子 後祭宵山の様子

祭の熱気や縁日気分を楽しみたい人は前祭、昔ながらの宵山ののんびりした風情を味わいたい方は後祭をおすすめします。
もちろん、お目当ての山鉾を目指して、前祭・後祭の両方を体験するのも、また楽し。

◇室町通り、新町通り(仏光寺通り〜六角通り間)
山鉾と屋台が集中しているため、大変混み合います。迷子に注意! 交通規制により、室町、新町の各通りがそれぞれ日替わりで北方向、南方向への一方通行となります。
移動は南北より東西方向に渋滞を横切る方がおすすめ。

◇四条通り(西洞院通り〜烏丸通り間)
すごく混雑しますが、道は広め。左通行になっているので、東の端にある長刀鉾に行くには、
かなり手前で四条道りの北側へ渡っておきましょう。


空いているエリア
◇仏光寺通り
船鉾等の山鉾がたくさん見られるものの、この辺りはゆっくり歩けます。

◇六角通り
比較的空いているので、混み合う新町通りや室町通りを迂回します。この辺りは山が集中しています。

◇三条油小路以南
この通りは比較的歩きやすいです。

◇四条通~綾小路通への細い路地
月鉾の町会所の隣から南へ抜ける、細~い路地が。行燈に照らされた小道を歩くのもまた楽し。

宵山の裏道

トイレ情報

お子様連れの方、車いすの方が祭の渋滞にハマってしまったら大変! 事前にトイレの位置チェックは必須です!!

こどもと行こう!祇園祭「こどもステーション」開設@各協力施設・店舗
乳幼児連れでも安全に前祭宵山を楽しむための休憩スポットです。
(7/15、7/16の日中〜夕方。※ステーションにより異なります。 

◇御池〜姉小路間
・NHK京都放送会館(京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町576番地)
トイレでおむつ替えができ、広く涼しいので休憩に良いとの口コミあり。
・井門明治生命ビル(京都府京都市中京区烏丸通御池上る二条殿町552)
・ゼスト御池

◇姉小路〜六角間
新風館(京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586−2)
※車椅子・身体障害者用のトイレがあります。

◇六角〜蛸薬師間
御射山児童公園(ウィングス京都横・中京区東洞院六角下る)

◇蛸薬師〜四条間
・公衆トイレ(錦小路東洞院角)
・LAQUE 四条烏丸(四条室町東入る)※車椅子・身体障害者用のトイレがあります。

◇四条〜綾小路間
・COCON烏丸(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地)
・大丸百貨店
※両方に車椅子・身体障害者用のトイレがあります。

◇綾小路〜仏光寺間
綾西児童公園(綾小路西洞院下ル)


※京都市営地下鉄のトイレとエレベーターは、全駅身体障害者にも対応しています。
※大丸百貨店等の主要百貨店・ショッピングモールには車椅子・身体障害者用のトイレがあります。

山鉾建て・曳き初め日程

※2022年の山鉾建て、2階囃子等の詳細はこちら

おまけ情報

◇2021年の祇園祭はどうだった?
スタッフレポート「2021年の祇園祭は  スタッフレポート「2021年の祇園祭は②

◇2020年の祇園祭はどうだった?
スタッフレポート「2020年の祇園祭は  スタッフレポート「2020年の祇園祭は②

◇見所多し!新町御池の山鉾巡行
山鉾巡行・前祭巡行の見学スポットと言えば、山鉾がくじで当てた順番に並ぶ四条烏丸、くじ改めがある四条堺町、お稚児さんによる注連縄切りが行われる四条麩屋町、辻回しが行われる四条河原町や御池河原町の交差点付近。
しかしながら、帰って来た各山鉾が再び辻回しをする新町御池付近も人気があります。
四条通りよりも道が広く視界が開けているほか、役割を終えたお稚児さんが剛力に担がれて地上に降り立つ様子も見られたり、新町通りに入れば至近距離で山鉾を追いかける事もできるためです。

お稚児さん お稚児さんと剛力 禿たち

◇山鉾巡行だけで帰っては勿体ない!
山鉾巡行が終わった後は、夕刻より神輿渡御が行われますが、特に前祭の後は、神輿までの合間に「武具飾」を観るのもおすすめです。 (一日張り切り過ぎて熱中症にならないで下さいね!)
武具飾 武具飾2 武具飾3

◇レアもの粽はどこだ!?

厄除け粽は、各山鉾町の他に祭神が鎮座する八坂神社やその御旅所でも受ける事ができるほか、16日のみ授与される「豊園泉正寺榊」という珍しい粽もあります。
各山鉾ごとの御利益で求めるもよし、復活を目指す「休み山」を支援するために購入するもよし。ただし、いずれも売り切れ必至なので、お早めに!

◇室町通りの蛸薬師〜錦小路間...この辺の屋台の後ろに床几が多く、休める。

◇保昌山...片思いの人は注目!縁結びのちまき。別名は「花盗人山」。

◇還幸祭(花傘巡行)では、和装の美女達が花傘娘として参列します。

◇毎年祇園祭の頃には、京舞井上流の師弟一同でつくる「みやび会」の面々が芸の上達や無病息災を祈願する
「お千度」が八坂神社で行われます。
当日は9時半ごろから家元の井上八千代さんや日傘を手にした祇園甲部の芸舞妓ら約100人が新調した揃いの浴衣で勢ぞろい。
「おはようさんどす」とあいさ つを交わし、本殿でお祓いを受けます。(毎年7/7頃にに行われます)

◇祇園祭を世界遺産に!
文化庁がユネスコの無形文化遺産のリストに、日本からは第一弾として「京都祇園祭の山鉾行事」や
「木造彫刻修理」(下京区・美術院)など14件の登録を提案、既にユネスコから「傑作宣言」を受け登録されている「能楽」「人形浄瑠璃文楽」「歌舞伎」に続き、2009年9月、祇園祭はユネスコ無形文化遺産に登録されました。

◇山鉾巡行をバーチャル(仮想空間)体験できる「デジタルミュージアム」(※過去の例)
船鉾保存会と立命館大学が、山鉾の懸装品など全所蔵品をデジタル保存する計画を始め、仮想空間で鉾に乗って巡行したり、揺れや囃子の音も体験できる「デジタルミュージアム」を体験できます。かつて三条通を進んだ往時の巡行も見られるのはバーチャルならでは。

祇園祭デジタルミュージアム 祇園祭バーチャル体験

2010年の山鉾巡行では、囃子の音を様々な状況下で録音。鉾には振動センサーを取り付けて計測したそうです。
織物の技法や素材をも解析できる1・8億画素の高精細画像で懸装品などを撮影、鉾の各部材や蔵の内部、曳き手の動きも記録するなど、詳細なデータ集められています。

◇祇園祭を世界遺産に登録するための準備として、2008年の山鉾巡行では山鉾の重量測定が初めて実施されました。
その結果は...「一言コラム」 「山鉾一覧
2009年の山鉾巡行では河原町通の四条通〜蛸薬師通にて、かき山20基の車輪が調査されました。

◇祇園祭の花「檜扇(ひおうぎ)」
祇園祭で山鉾町の軒先等に飾られる黄色や橙色の花です。
アヤメ科の多年草で花びらは点々模様があり、扇状の葉からその名が付きました。
古代、ヒオウギで悪霊退散したといういわれがあり、疫病を鎮めるために始まった祇園祭と相まって厄除けの花とされているようです。


主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

一言コラム

hina 春の恒例行事「ひな茶会」に久々に参加しました。 前回は独身時代に旦那さんと、今回は子供達を連れて。 会場である「平野の家 わざ ...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。