京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

源氏物語、ゆかりの地を訪ねて

紫式部著の平安時代の大ベストセラー『源氏物語』。
プレーボーイ光源氏の恋の駆け引きと彼をとりまく女性達の生き様が華やかに綴られている。

光源氏は、義理の母、藤壺の女御に亡き母の面影を求めて密通し、
不義の子・冷泉帝が生まれる。
その罪を背負いながらも、六条御息所、紫の上、夕顔、花散里、空蝉など
多くの女性と恋愛を重ねる光源氏・・・。 
帝の尚侍・朧月夜と密通したことにより、須磨に流されるが、そこでもしっかり明石の上という女性を作る。
都に戻った後は地位や名声を確実なものにし、六條院という御殿を造り、
自分の愛する女達を住まわせ、公私に渡って栄華の絶頂を極める。

しかし、新しく迎えた幼妻、女三宮が不義の子・薫を生み、因果応報。
自分の過去の罪と重ね合わせて悩む源氏。最愛の妻、紫上が世を去り、深い悲しみの中、光源氏も出家を決意する。
その後は舞台を宇治に移し、不義の子・薫と光源氏の孫に当たる匂宮と大君、中君、浮舟という宇治の姫君達との恋の物語『宇治十帖』が展開される。

源氏物語』の舞台・京都。
物語だというのに、何故か登場人物のお墓があったり、光源氏のモデルとなった源融ゆかりの史跡も点在しており、 物語が体感できる博物館も人気を呼んでいる。

光源氏と女性達に思いを馳せつつ、京都市内のゆかりの史跡を巡ってみた。

 

おすすめコース


クリックすると源氏物語の地
拡大地図になります。
京都駅
  ↓(徒歩15分)
風俗博物館
  ↓(徒歩15分)
渉成園
  ↓(徒歩10分)
夕顔の墓
  ↓(徒歩5分)
河原町松原バス停
  ↓(市バス205系統15分)
府立医大前バス停
  ↓(徒歩5分)
京都御所
  ↓(徒歩5分)
廬山寺
  ↓(徒歩10分)
河原町丸太町バス停
  ↓(市バス93系統30分)
野々宮バス停
  ↓(徒歩3分)
 野宮神社
  ↓(徒歩15分)
清涼寺
  ↓(徒歩15分)
JR嵯峨嵐山駅
  ↓(JR嵯峨野線15分)
京都駅前

番外:大雲寺

 

風俗博物館(ふうぞくはくぶつかん)

西本願寺前の井筒ビル5Fにある『源氏物語』の博物館
光源氏と紫の上が住んだ六條院春の御殿の1/4の模型と登場人物の人形、等身大人形や御帳台などを展示している。

年4回展示替があり、現在(注※このページが掲載された時)は寝殿で『藤裏葉』より冷泉帝、
朱雀院が光源氏の六條院を訪れた「六條院行幸」のシーンを展示だ。
寝殿の前庭では華やかな迦陵頻と胡蝶の舞の様子が見られる。又、寝殿の裏側に十二単の着付け方も展示されている。

隣室の等身大のコーナーでは囲碁をする姫君達や光源氏と記念写真が撮れる。
当時の衣装「袿」(うちき)を羽織ったり、御帳台(みちょうだい)に入ることもOK

お土産には平安時代がまるごと詰まった『源氏物語六條院の生活』の本(¥3.450-)や花散里、紫の上、
空蝉達の衣装と同じ生地で作られた匂い袋(¥800~)がおすすめ。
お香が焚かれ、雅楽が流れる、平安時代が体感できる博物館である。



住所:下京区新花屋町通堀川東入ル 井筒ビル5F
TEL:075-342-5345
開館時間:9:00~17:00
定休日:日曜日・祝日
料金:400円
風俗博物館さんの
ホームページはこちら

華やかな舞楽の場面 当時の生活を再現 光源氏と記念撮影もできる 空蝉の衣装と同じ生地を使った匂い袋
華やかな舞楽の場面 当時の生活を再現 光源氏と記念撮影もできる 空蝉の衣装と同じ生地を使った匂い袋

渉成園(しょうせいえん) 巻名:「乙女」

個性的な石組渉成園は東本願寺の別院。
昔は周囲に枳殻(からたち)が植えられていたので枳殻邸(きこくてい)とも言われる。
光源氏のモデル・源融の別荘・河原院の一部であると言われている。
融が難波から潮水を運び奥州・塩竃の景色に見立てて作られた。
1641年に徳川家光が東本願寺に寄進し、石川丈山に庭園を作らせたという。
幕末に2度の火災に遭い、建物は焼失したが、池水、石組みは当時のままだという。

春は桜、夏は緑、秋は紅葉が美しい。石組み、建物は個性的でセンスが感じられる。
緑は大変美しいが借景に高層ビルが入ってしまうのが何とも残念!

緑溢れる広々とした庭園で、『源氏物語』の昔を偲んでみよう!

住所:下京区間ノ町正面東入ル
TEL:075-371ー9210
受付時間:9:00~15:30
拝観料:要協力寄付金
500円以上の志納金で「渉成園ガイドブック」が付きます。
個性的な石組 広々とした庭園 傍花閣
個性的な石組 広々とした庭園 傍花閣

夕顔の墓(ゆうがおのはか) 巻名:「夕顔」

堺町松原上ルにひっそりと夕顔の墓がある。
頭の中将との間に女の子がおり、当時、五条の小家に住んでいた夕顔は
若き日の源氏に見いだされ、愛されたが、六条御息所の生き霊に呪い殺される。

物語上の人物の墓が実在するとは、興味深い事実だが、
それだけ、『源氏物語』が愛されているということだろう。
ちなみにこの一帯は「夕顔町」と言うそうだ。

夕顔の墓は民家の中にあり、拝観することはできないが、
家の柵の中にひっそりと石碑が立っている。
石碑を眺めながら儚く逝ってしまった夕顔の冥福を祈ろう。

住所:下京区堺町松原上ル
拝観:不可
物語上の人物なのに
何故か墓がある夕顔

食べる・・・麺どころ 晃庵(めんどころ・こうあん)

お腹がすいたら創作うどんの店・晃庵へ。
「旬」「京風」「発見」をイメージして作られたうどんが人気。

今回は『源氏物語』の登場人物・情熱的な朧月夜の君にちなんで「おぼろ月夜うどん」(\800-)を注文。
温泉卵とろろこぶで雲に霞んだ月を表現。トロリとした舌触りがたまらない。
(※現在このメニューは存在しませんが、京都駅前店に問い合わせたところ、
「おぼろ月夜うどん」できますか...?と尋ねると、リクエストに応じてもらえるかも、との事です。)

お昼なら、おうどん・本日のごはん・香の物・小鉢がセットになった「お昼の定食」(\730~)がお得。
夜はおうどんのお供に地酒季節のおばんざいもどうぞ。京野菜を取り入れ、見た目にも美しいおばんざいの数々は上品なうす味。
きなこをまぶした「京生麩の安倍川風」はほんのり甘くデザートにもぴったり。

京都駅前店・御所店・三条店があるので、お近くのお店にどうぞ!

◎京都駅前店
住所:京都市下京区油小路通塩小路下ル南不動町3
TEL:075-352-1130

◎御所店
住所:上京区元頂妙寺町307-3( 新町下長者町東北角)
TEL:075-441-8808

◎三条店
住所:中京区柳馬場三条下ル槌屋町84-1
TEL:075-241-3047

定休日(3店共通):年末年始 (通常は骨休み時間あり)
おぼろ月夜うどん 京野菜の炊き合わせ えび芋と水菜のあんかけ 京生麩の安倍川風
おぼろ月夜うどん 京野菜の炊き合わせ えび芋と水菜のあんかけ 京生麩の安倍川風
※このページの掲載情報は、取材時のものであり、現在のもの、歴史上の事実とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。参考としてご覧頂きますようお願い申し上げます。

 

一言コラム

masaru 平安神宮では、2025年の130年祭記念に向けて、社殿の塗替え工事が進められています。 その間、「御垣内特別参拝」として、普段...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。