
初秋の週末は夜の高台寺へ。名刹でのお茶会でひときわ心に残る体験はいかが?
ここ高台寺は豊臣秀吉の菩提を弔うため北政所(ねね)が創建したといわれるお寺です。
秀吉は戦場での士気高揚のために、武将らによく茶を振る舞ったと言われています。
お茶会未経験者や、お一人様でも参加でき、服装も自由です。
■場 所: | 高台寺 |
■期 間: | 2023年9月8日(金)~30日(日)の金・土・日曜 ※2日前16:00までに要予約 |
■時 間: | 所要時間:約2時間半 受付:17~18時 |
■料 金: | 8000円(茶室「湖月庵」で薄茶席・案内付き拝観・点心[お食事]付) |
■アクセス: | 市バス206「東山安井」または 京阪「祇園四条」駅から徒歩約10分 |
■お問合せ: | 075-561-9966 (ご予約は参加希望日前日の16時まで) |
■詳細ページ: | 高台寺公式ホームページ 高台寺周辺情報 |
秋海棠は寂光院山門の楓に先立ち、茎までも赤く染まっていきます。
寂光院は、平清盛の娘で安徳天皇の母である建礼門院が、尼として余生を過ごしたところ。
大原草生のこの静かな佇まいに咲くこの花は、滅びゆく平家を見てきた彼女にとってほんの一時でも心の慰めとなったことでしょう。
■場 所: | 寂光院 |
■アクセス: | 京都バス17・18「大原」 |
■お問合せ: | 075-744-3341 |
■詳細ページ: | 寂光院公式ホームページ 寂光院周辺情報 歴史コース・平家物語 |