
この日は仲秋の名月。
市内の色んな神社で月にちなんだお祭りが行われます。
詳しくは、「年間行事スポット 観月のススメ」をご覧下さい。
■場 所: | 北野天満宮 その他 |
■期 間: | 2023年9月29日(金) |
■詳細ページ: | 観月のススメ特集 |
病よけにもいろいろありますが、これはぜんそく封じ。
ヘチマの茎からとった水は古くから化粧水やぜんそくの薬として知られてきました。
一日中祈祷を受ける人が絶えません。赤山禅院は比叡山延暦寺の別院であり、赤山苦行の霊場。
この日は千日回峰の阿闍梨により、毎年中秋の名月に合わせて催されるという天台の秘法のヘチマ加持祈祷が奉修されます。
本堂にはヘチマが供えられ、参詣者には比叡山の大阿闍梨が加持したヘチマ護符が授与され、御神酒、粗飯、へちま汁、抹茶の接待など盛りだくさんな行事です。
■場 所: | 赤山禅院 |
■期 間: | 2023年9/29(土)(仲秋の名月の日) |
■料 金: | 加持料:3,000円 |
■アクセス: | 市バス5「修学院離宮道」 (当日は叡山電鉄「修学院」駅近くより無料送迎あり) |
■お問合せ: | 075-701-5181 |
■詳細ページ: | 関連ページ |
学園祭シーズン、金木犀の豊かな香りがキャンパス内を包みます。 ひときわ高いこの香りは道行く人の胸の中にすうっと溶け込んでいきます。
「人形寺」とも呼ばれる宝鏡寺には、歴代皇女の人形達がたくさん残されています。 }
お寺の正面 には金木犀の他にモチノキ、ギンモクセイが植えられており、この様に三本合わさるとお金持ちになれるというジンクスがあるそうです。
春と秋の人形展に訪れるついでにこの香りを存分に満喫してみましょう。
■場 所: | 宝鏡寺 |
■アクセス: | 市バス9「堀川寺ノ内」 |
■お問合せ: | 075-451-1550 |
■詳細ページ: | 宝鏡寺公式ホームページ 宝鏡寺周辺情報 |