
2010年から始まった新しい京の夏の風物詩です。
全国から様々な願いを募り、竹と光で演出する「光の天の川」やアート作品の展示、京都の寺社での七夕飾りや夜間特別拝観及びライトアップなどを行う現代版・七夕まつりです。
■場 所: | 堀川会場:下立売通~一条戻橋付近の堀川河岸 (※期間中、遊歩道内は北向き一方通行) 鴨川会場:御池通~仏光寺通の鴨川河岸 及び周辺施設(元離宮二条城会場、梅小路公園会場、北野天満宮 北野紙屋川会場、岡崎会場、宮津市会場) |
■期 間: | ※2022年度の実施の可否は検討中。「願いごと」は募集中(2022年7月上旬~8月末頃(予定)) 詳細は公式サイトをご確認ください。 |
■時 間: | 点灯時間:19時~21時半 ※会場により異なります |
■アクセス: | 堀川会場:市バス50「堀川今出川」 鴨川会場:市バス205「四条河原町」 |
■お問合せ: | 075-222-0389(京都市観光MICE推進室) |
■詳細ページ: | 京の七夕公式H.P スタッフレポート 動画はこちら |
一年の厄を払い、無病息災を祈ります。
御手洗池(みたらしいけ)に斎竹(いみだけ)を立てて清め、
中央に斎矢(いみや)を立て、奉納された厄除けの人形が流されると、
裸になった氏子男子が一斉に飛び込み、矢を奪いあいます。
これは下鴨神社の祭神玉依姫が川遊びをしていると一本の矢が流れ着き、
持ち帰ったところ懐妊し賀茂別雷神を生んだという故事にちなみ、
矢取神事とも呼ばれています。とてもご利益のある矢なんですよ。
■場 所: | 下鴨神社 |
■期 間: | 2022年8/6(土) |
■時 間: | 18時半~ |
■アクセス: | 市バス205「下鴨神社前」または 京阪「出町柳」駅より徒歩12分 |
■お問合せ: | 075-781-0010 |
■詳細ページ: | 京都の世界遺産特集 スタッフレポート |
廬山寺は京都御所の東側にあり、紫式部の邸宅跡と伝えられています。
この寺にある「源氏の庭」に、この季節になると桔梗が花を咲かせます。敷き詰められた白砂と深緑の苔、そして桔梗の上品な紫色のコントラストが何ともいえない美しさを演出しています。
桔梗の紫を愛でて、悠久の紫式部に想いを馳せるのも一興です。
■場 所: | 廬山寺 |
■アクセス: | 市バス17・205「府立医大病院前」 または地下鉄「今出川」駅より徒歩約16分 |
■お問合せ: | 075-231-0355 |
■詳細ページ: | 廬山寺公式ホームページ 廬山寺周辺情報 源氏物語特集 |