京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2023年5月の行事一覧 > 2023年5月8日(月)の行事一覧

2023年5月8日(月)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

吉田神社・山蔭祭

吉田神社・山蔭祭

屋外での式包丁は珍しく参拝者もその妙技にしばし釘付け。
吉田神社の創建者藤原山蔭は包丁の技に優れ、料理の始祖として敬われています。
生間流式包丁は、手を触れずに包丁だけで魚をさばく古式ゆかしいものです。

■場 所: 吉田神社
■期 間: 5/8(※毎年同じ日程です)
■アクセス: 市バス206「京大正門前」
■お問合せ: 075-771-3788
■詳細ページ: 吉田神社公式ホームページ  スタッフレポート

須賀神社・神幸祭

本殿にて午後から祭典が行われます。
その後、剣鉾を先頭に14基の子供神輿や稚児行列が、氏子域を練り歩きます。
雨天中止。

■場 所: 須賀神社
■期 間: ※例年は5月の第2日曜日
■時 間: 13時~
■アクセス: 市バス206「熊野神社前」または
京阪「神宮丸太町」駅より徒歩約12分
■お問合せ: 075-771-1178
■詳細ページ: 関連ページ

季節の光景...乙訓寺/牡丹(四月下旬~五月上旬)

季節の光景...乙訓寺/牡丹(四月下旬~五月上旬)

長岡京市の乙訓寺は京都一の牡丹の名所。
元はといえば奈良の牡丹の名所・長谷寺から移植されたものだそうです。
今の時期は境内一帯に約2000株もの牡丹が色とりどりの大輪の花を咲かせます。

■場 所: 乙訓寺
■期 間: 「乙訓寺・ぼたん祭り」(※2023年は中止。例年は4月1日~5月31日)
四月下旬~五月上旬
■アクセス: 阪急電車 「長岡天神」駅
■お問合せ: 075-951-5759
■詳細ページ: 乙訓寺公式ホームページ

一言コラム

fucha 連休と梅雨シーズンの間は、芽吹く新緑が活力を与えてくれる季節です。 宇治市・黄檗にある萬福寺の塔頭・宝善院の普茶料理を久し...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。