京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2023年5月の行事一覧 > 2023年5月7日(日)の行事一覧

2023年5月7日(日)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

堂本印象美術館「「生誕100年記念 堂本元次」

堂本印象美術館「「生誕100年記念 堂本元次」

京都に生まれた堂本元次(1923~2010)は、京都市立美術工芸学校や京都市立絵画専門学校で学び画家を志しますが、応召中の広島で被爆、復員後は原爆症を抱えながらも日展を舞台に活躍し、日本画家・堂本印象の長兄の女婿になるとともに印象に師事し、師の影響を受けながら現代的な風俗画や抽象画などさまざまなジャンルに挑みました。

昭和54年(1979)の中国訪問以降は、中国の素朴な風景に魅せられ、深い情熱を持ちながらもそれを抑制し穏やかな表現を展開させた作風が高く評価され、日展の重鎮としての地位を築きました。

■場 所: 堂本印象美術館
■期 間: 2023年4月15日(土)~5月31日(水)
■料 金: 510円
■アクセス: 市バス50「立命館大学前」または
嵐電(京福)「等持院」駅より徒歩約15分
■お問合せ: 075-463-0007
■詳細ページ: 堂本印象美術館公式ホームページ  周辺情報

季節の光景...乙訓寺/牡丹(四月下旬~五月上旬)

季節の光景...乙訓寺/牡丹(四月下旬~五月上旬)

長岡京市の乙訓寺は京都一の牡丹の名所。
元はといえば奈良の牡丹の名所・長谷寺から移植されたものだそうです。
今の時期は境内一帯に約2000株もの牡丹が色とりどりの大輪の花を咲かせます。

■場 所: 乙訓寺
■期 間: 「乙訓寺・ぼたん祭り」(※2023年は中止。例年は4月1日~5月31日)
四月下旬~五月上旬
■アクセス: 阪急電車 「長岡天神」駅
■お問合せ: 075-951-5759
■詳細ページ: 乙訓寺公式ホームページ

一言コラム

fucha 連休と梅雨シーズンの間は、芽吹く新緑が活力を与えてくれる季節です。 宇治市・黄檗にある萬福寺の塔頭・宝善院の普茶料理を久し...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。