5月1日の足汰式で決まった出走馬がいよいよ登場です。
競馬ファンの方、古式ゆかしい賀茂の競馬(くらべうま)もたまにはいかが?
競馬は平安時代からの勇壮な神事で、1093年、内裏の女官達が菖蒲の根の長短を競う遊びで
賀茂社の菖蒲の根が長く、勝利を射止めたため、その御礼として競馬を奉納したのが始まりです。
「馬出しの桜」から「勝負の紅葉」までの勝負を競い、判定役が赤扇を挙げると左方の勝ち、
青扇を挙げると右方の勝ちです。
一の鳥居からニの鳥居にかけて芝生西側の馬場の柵寄りが見物にはベスト(無料)。
雨天決行です。
■場 所: | 上賀茂神社 |
■期 間: | 5/5(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 競馬会の儀:13時~ 競駈:14時頃~ |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「北大路」駅より市バス北3「御薗口町」 または地下鉄「北山」駅より徒歩約15分 |
■お問合せ: | 075-781-0011 |
■詳細ページ: | 京都の世界遺産特集 葵祭特集 |
いにしえの中国より「邪気を払う」とされた端午の節句に、雲母不動堂で比叡山千日回峰大行満大阿闍梨による「災厄除去・病魔退散」の大護摩供が営まれ、御詠歌を奉納。
蓬の大祓の輪が設けられます。
御神酒無料接待やお茶所出店もあるので、参道の緑のトンネルや、境内のツツジやシャクナゲ、
アシビ、ヤマブキなど自然をのんびり楽しみながら、ゆっくり過ごせます。
■場 所: | 赤山禅院 |
■期 間: | 5/5(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 11時~ |
■アクセス: | 市バス5「修学院離宮道」または (Recommend→)叡山電車「修学院」駅yり徒歩約20分またはタクシー5分 |
■お問合せ: | 075-701-5181 |
■詳細ページ: | 赤山禅院公式サイト |
縁結びの神様のお祭りです。
1000年以上前に円融天皇の行幸があったことにちなむもの。
神職を先頭に稚児、武者、白川女の花使いなどの行列が清水から三年坂、茶碗坂を神幸します。
一日中ひびく子供神輿のかけ声もほほえましいですね。
■場 所: | 地主神社 |
■期 間: | ※社殿修復工事のため2022年8月19日より閉門中(工期約3年)のため神事のみ(非公開) 5/5(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 行列出発:13時~、 祭典:14時半頃~ |
■アクセス: | 市バス206「清水道」 |
■お問合せ: | 075-541-2097 |
■詳細ページ: | 地主神社公式ホームページ 関連特集 |
午前中にお祓いが行なわれ、午後には車太鼓を先頭に祭鉾・八乙女・御神宝・神輿3基など
神幸列が巡行し、お旅所に向かいます。
本社拝殿と御旅所での勇壮な神輿の上げ下ろしが行われると、その都度観衆から歓声があがります。
神輿上げの見学は、16時頃御旅所 (大宮北大路下がる)で見るのがよいでしょう。
雨天決行。
■場 所: | 今宮神社 |
■期 間: | 5/5(※毎年同じ日程です) 還幸祭:5月第2または第3日曜日 |
■アクセス: | 市バス206「船岡山」 |
■お問合せ: | 075-491-0082 |
■詳細ページ: | 今宮神社公式ホームページ |
長岡京市の乙訓寺は京都一の牡丹の名所。
元はといえば奈良の牡丹の名所・長谷寺から移植されたものだそうです。
今の時期は境内一帯に約2000株もの牡丹が色とりどりの大輪の花を咲かせます。
■場 所: | 乙訓寺 |
■期 間: | 「乙訓寺・ぼたん祭り」(※2023年は中止。例年は4月1日~5月31日) 四月下旬~五月上旬 |
■アクセス: | 阪急電車 「長岡天神」駅 |
■お問合せ: | 075-951-5759 |
■詳細ページ: | 乙訓寺公式ホームページ |