
愛宕・野宮両神社の祭礼で、神輿が嵯峨釈迦堂前の御旅所まで巡行します。
元禄4年、松尾芭蕉が落柿舎に滞在中この嵯峨祭を楽しんだという記録が
嵯峨日記にあります。
午前中に御旅所出発後、嵯峨の町内を一巡。午後に嵐山出発。
稚児行列、子供神輿剣鉾巡行。随行、愛宕神輿、野宮神輿、神酒車。
還幸祭では、大行列や勇壮な剣鉾差しが披露され、こちらも盛大です。
■場 所: | 野宮神社、愛宕神社 |
■時 間: | 神幸祭:2022年5/17(火)・環幸祭:5/24(火) いずれも神事のみで、神輿の渡御等は中止。詳細は公式サイトをご確認下さい。 |
■アクセス: | 野宮神社:市バス28「嵯峨釈迦堂前」、京都バス71・72「野の宮」 愛宕神社:京都バス72「清滝」より徒歩(約4km) |
■お問合せ: | 090-6240-7000(嵯峨祭奉賛会) |
■詳細ページ: | 野宮神社公式ホームページ 愛宕神社公式ホームページ 周辺情報 |
五月中旬から、勧修寺・氷室池の睡蓮が見頃を迎えます。
花の色は有名な赤・白に加えて、淡いピンク・黄色の4色。池に浮かぶ色とりどりの花は幻想的なイメージです。
睡蓮に加えてカキツバタ・花菖蒲も次々に見頃を迎え、7月まで水辺の花が楽しめます。
■場 所: | 勧修寺 |
■期 間: | (五月中旬~七月上旬) |
■アクセス: | 地下鉄東西線「小野」駅 |
■お問合せ: | 075-571-0048 |
■詳細ページ: | 関連ページ |