
公家の成人式が起源といわれ、数え年13才の少年少女が幸福や知恵を授かるように祈ります。
当寺には全国から毎年2万人の若者が訪れ、筆で自分の好きな漢字を一字書いて奉納します。
書かれる漢字は「誠」「道」から、現在は「安」「笑」の癒し系に変わってきているそうです。
■場 所: | 虚空蔵法輪寺 |
■期 間: | 3/13~5/13(※毎年同じ日程です) |
■アクセス: | 市バス28「嵐山公園」、阪急嵐山線「嵐山」駅 |
■お問合せ: | 075-861-0069 |
■詳細ページ: | 虚空蔵法輪寺公式ホームページ 嵐山周辺情報 |
北山大橋から北大路橋までの賀茂川東岸はベニシダレザクラだけが途切れなく続く「半木(なからぎ)の道」といいます。
幅広い年齢層の人々で賑わう桜のトンネルです。
■場 所: | 半木の道 |
■アクセス: | アクセス: 地下鉄烏丸線 「北山」駅 |
■詳細ページ: | 京都の桜特集 |