平等院の創建者で、宇治関白として知られる藤原頼通を偲んで営まれる忌日法要です。昭和の大修理後の1958年に復活されて以来、ほぼ毎年続けられています。
2010年に復元された住職の「裘代五條袈裟(きゅうたいごじょうげさ)」は、1053年創建の平等院の落慶式で導師が着用したとみられるもので、6枚の衣を重ね、裾が通常より長いのが特徴です。
宝物館・鳳翔館は旧宝物館の6倍以上の容積で、本格的。最新デジタル技術によるコンピューター・グラフィックスを駆使した復元映像展示や、平安時代の仏教美術等が企画・展示されています。
■場 所: | 平等院 |
■期 間: | 3/2(※毎年同じ日程です) |
■料 金: | 拝観料:600円(庭園と鳳翔館) |
■アクセス: | 京阪電車「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅 |
■お問合せ: | 0774-21-2861 |
■詳細ページ: | 平等院公式ホームページ 平等院周辺情報 |
市聖(いちのひじり)空也上人が開いた六波羅蜜寺
平安末期には平氏の居館が置かれ、鎌倉時代には六波羅探題が置かれました。
宝物館には空也上人像や平清盛像が安置されています。
歴史あるお寺を一度じっくり拝観してみましょう。
■場 所: | 六波羅蜜寺 |
■アクセス: | 市バス206「清水道」または (Recommend→)京阪「清水五条」駅より徒歩約7分 |
■お問合せ: | 075-561-6980 |
■詳細ページ: | 六波羅蜜寺公式ホームページ 祇園周辺情報  →「一言コラム・京の都と鎌倉幕府」 |