
2013年に『定本 樂歴代』が出版されてから10年経ち、15代が隠居し直入に、16代が襲名により吉左衞門と戸籍より改名、新たに改訂版を出版することとなりました。。
改訂新版に掲載されている作品の中より、長次郎から16代吉左衞門までの代表作となる名品を中心に展観し、またこの10年の間に考察が進んだ、樂家と外戚になる本阿弥光悦、玉水焼三代を加え、樂焼の歴史、作風の特色とその変遷を探ります。
■場 所: | 樂美術館 |
■期 間: | 2023年9月2日(土)〜 12月24日(日) |
■時 間: | 時間: 10~16時半 ※月曜休館(ただし祝祭日は開館) |
■料 金: | 一般1200円 |
■アクセス: | 市バス9「堀川中立売」または (Recommend→)地下鉄「今出川」駅より徒歩約13分 |
■お問合せ: | 075-414-0304 |
■詳細ページ: | 樂美術館公式ホームページ |
きゅんと冷えた空気と枯れ木の中花の少ない冬の京都でひときわ目を引く真っ赤な南天の実が、訪れる人々を和ませてくれます。
南天は難を転ずるといって災難避け、魔避けに玄関や手洗い、鬼門にあたる所に植えるとよいと言い伝えられてきたお馴染みの植物です。
のど飴で有名なように、その実も葉も薬用として利用される事が多く、お正月のお飾りなどにも使用され、人にかかわりの深い植物です。
■場 所: | 直指庵 ・善峯寺 |
■アクセス: | 善峯寺:JR「向日町」駅より阪急バス「善峯寺」 直指庵:市バス28「大覚寺」 |
■お問合せ: | 善峯寺:075-331-0020 直指庵:075-871-1880 |
■詳細ページ: | 直指庵公式ホームページ 善峯寺公式ホームページ |