
市内より一足先に紅葉を楽しむことができます。
祭は横川駐車場内で行われます。また、大根炊きも行われる予定です。
■場 所: | 比叡山延暦寺 |
■期 間: | 2021年10月30日(土)~11月23日(火・祝) 大根炊き:11月13日(土)~23日(火・祝)10時頃より先着200名 |
■アクセス: | 京阪バス・京都バス「比叡山頂行延暦寺バスセンター」 |
■お問合せ: | 077-578-0001 |
■詳細ページ: | 比叡山延暦寺公式ホームページ もみじ祭特集 |
酒造りの神として知られる松尾大社。
本殿裏手の「亀井の水」を酒に加えると酒が腐らないとの言い伝えから、
醸造関係者の厚い信仰を集めています。
神事の後、茂山社中による狂言「福の神」が奉納されます。
神前には伏見の銘酒はじめ、全国各地から奉納された酒や醤油がズラリと並び、
醸造の安全・商売繁盛が祈られます。
■場 所: | 松尾大社 |
■期 間: | 2022年11/10(木) |
■時 間: | 11時~ |
■アクセス: | 市バス28「松尾大社前」または阪急「松尾大社」駅 |
■お問合せ: | 075-871-5016 |
■詳細ページ: | 松尾大社公式ホームページ 松尾大社周辺情報 日本酒特集 |
紫明通り沿い、御所にもたくさんの銀杏が見られますが西本願寺の樹齢500年の巨大な逆さ銀杏(ある高僧が逆様に植えなおしたとか)」はなんと高さ15m、枝回り30m!!
銀杏には保水力があり、暑さや日照りに強いと言います。 江戸時代にこのお寺の周辺が火事になり、この銀杏の木が水を吹いて燃え広がるのを防いだという話があるそうです。それで「水吹き銀杏」とも呼ぶとか。
銀杏と言えば真っ直ぐに生えているイメージがありますが、ここのは四方に伸びる、珍しい銀杏です。
■場 所: | 西本願寺 |
■アクセス: | 市バス9「西本願寺前」または京都駅より徒歩約9分 |
■お問合せ: | 075-371-5181 |
■詳細ページ: | 西本願寺公式ホームページ |