直径約1.8メートルの的の裏に「鬼」と大書きされていて、悪鬼退散を願い、息災を祈願します。
大的式弓射引始め神事とも言われ、平安時代に始まった神事。
烏帽子に狩衣姿の神職達が御幣殿前の芝にて、
40メートル離れた的を射るもので、迫力満点です。
武射とは「歩射」から転じたもので、
馬に乗らず矢を射るのでこの名がつけられています。
これだけ広大な場所での弓の神事はあまりないので、ゆっくり見物できるのが魅力。
■場 所: | 上賀茂神社 |
■期 間: | 1/16(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 10時30分~ |
■アクセス: | 地下鉄「北大路」駅より 市バス北3「御薗口町」または 地下鉄「北山」駅より徒歩約15分 |
■お問合せ: | 075-781-0011 |
■詳細ページ: | 京都の世界遺産特集 上賀茂神社公式ホームページ |
方丈の石庭「虎の子渡しの庭」が有名な龍安寺。
大小の岩石を5・2・3・2・3と配し、親虎が子虎をかばいながら川を渡る様子を表現されたものと言われています。
小雪が舞う冬はわびさびの極地。無心で庭と向き合うには最適の季節です。
■場 所: | 龍安寺 |
■アクセス: | 市バス59・JRバス「竜安寺前」または 京福「龍安寺」駅より徒歩約7分 |
■お問合せ: | 075-463-1036 |
■詳細ページ: | 龍安寺公式ホームページ 龍安寺周辺情報 |