京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

えべっさんのお供え

鯛丼(たいどん)

難易度:★★★★ (じっくり時間をかけて煮込みましょう)
えべっさんにお供えした、お下がりの鯛のアラ等を使ってどんぶりを作ってしまいましょう。ひらめやすずき、さばでもできますが基本的には白身の魚で作ります。

材料:鯛のアラ・お酒(約2杯)・みりん(約1杯)・醤油(約1杯半)・水(約8杯)
  1. 鯛のアラを蒸し、身をせせります(焼くと香ばしくなりますが、蒸す方が早くて簡単)。
     
  2. そのアラは捨てずにタレを作ります。お酒(約2杯)とみりんを少し(約1杯)小なべに 入れて火にかけ、アラを入れたら水(約8杯)を加えて煮出します。煮えてきたら醤油(約1杯半)を入れ、調味料も少々加えて天ぷらのつゆくらいの味に。
     
  3. 炊きたてのご飯をどんぶりに入れて、先程の身をのせます。タレを杯に2杯程かけても みのりをふってできあがり。


    ※ひとことメモ
    薬味として刻んだねぎをかけてもいいし、少しゆがいて短く切ったせりや三つ葉を載せてもいいですね。

あずのおかいさん

難易度:★★ (簡単にできてしまいます)
小豆粥のことを京都風に言うとこうなります。1月15日の小正月に食べて祝います。 この日にはもう注連縄もあき、門松などもしまいます。

材料:あずき・餅・ご飯・水
  1. 小豆を鍋に入れ、多めの水で焚く。 やわらかくなったら、適量の小豆をざるにあげておく。
    餅は1センチくらいの角切りにしておく。
     
  2. 用意したご飯を別の鍋に入れ、水を加えてお粥を作る。
     
  3. (2)に(1)と水を加え、餅がとろけるまで火を通す。


    ※ひとことメモ
    小豆を煮いた残り汁も小豆を多めにしておぜんざいを作ることもできます。 おばんざいは本当に無駄がありませんね。

一言コラム

hina 春の恒例行事「ひな茶会」に久々に参加しました。 前回は独身時代に旦那さんと、今回は子供達を連れて。 会場である「平野の家 わざ ...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。